top of page
NEW
2025年6月20日(金)19:00~20:30
FASの総会を行いました。
第1部 FAS総会
*司会:立川さん
1、自己紹介 
  星野さん、梶原さん、谷さん、望月さん、遠藤さん、ゾーさん
​  菊池さん、立川さん、松谷さん、岩崎さん、学生さん
2、代表挨拶
3、FASの歴史について 松谷さん  
4、ミャンマーの民主化について 静ユースFORミャンマー ゾーさん
5、予算、活動計画、人事 岩崎さん
6、意見交換 活発な意見交換ありがとうございました。
7、閉会挨拶 菊池さん

第2部 チャリティーコンサートの打ち合わせ
*司会:岩崎さん
1、外国人無料健康相談と検診会実行委員会 榎本さん
2、日本語教育センター 望月さん
    国際ことば学院 遠藤さん
3、演奏グループの紹介 立川さん
4、コンサートシナリオ 菊池さん
5、留学生司会について
  イラムさん、リルキさん、フーさん、アンマさん
6、準備について 松谷さん



2025年度人事について
​以下の体制で行ってまいります。
代表 岩崎
事務局長 立川
事務次長 松谷
世話人 菊池 楊 河村 伊藤 谷
2025年6月20日(金)19:00~20:30
FASの総会を地球ハウスで行います
FAS総会
1、活動報告、会計報告、次年度の活動
2、松谷さんFASの立ち上げから現在の活動ま  
でレクチャー
3、チャリティーコンサートの打ち合わせ
(令和7年8月31日英和女学院にて開催予定)

*年会費のご協力をお願いします。
  市民3000円
  学生500円

 
2024年12月22日(日)13:30~15:00
「​外国人の暮らしの中のケア・ライフと健康」勉強会に参加しました。
・静岡県立大学 看護学部
  助教授 植田春美先生
  ~静岡県民はどこで最期を迎えているか?〜

・静岡県立大学 看護学部 
​  講師 前野 真由美先生
  〜静岡県の外国人高齢者はどこの国籍が多い?~

・法テラス愛知法律事務所 
   弁護士 河野 優子先生
  〜外国人の健康・在留資格・医療アクセス-DV事案等〜

・新宿区社会福祉協議会 
  社会福祉推進員 宮城モニカユカリ氏
  ~ブラジルルーツの福祉職として考える外国人高齢者のケア〜

 28名の参加があり、これから高齢化していく在日外国人の看取りや
 福祉について話し合いをしました。
 河野先生からは、在留資格に関する手続きについて、事例を通し問
 題の提起を頂きました。
外国人無料検診会チャリティコンサートに参加いただいた静岡大学吹奏楽団が全国大会で金賞を受賞されました。
おめでとうございます。 
朝日新聞
外国人のための健康相談と検診会2024年10月20日(日) 無事開催しました。 
受診者91名 フィリピン28名、インドネシア22名、ブラジル14名、中国6名、コロンビア5名など11か国の方が検診を受けられました。
医師、看護師、歯科衛生士など医療職、医療通訳、専門職、学生などのボランティアと、静岡済生会総合病院の職員の方を合わせて、118名の協力の下で運営されました。


常葉大学HP : https://www.tokoha-u.ac.jp/news/241024-3/
外国人無料検診会チャリティーコンサート2024年  
​  無事開催いたしました。ありがとうございました。
静岡英和女学院、静岡大学、静岡県立大学、常葉大学、静岡ことば学院、静岡日本語教育センター、静岡コカリナアンサンブル、静岡済生会総合病院 他 
ご協力ありがとうございました。
​記者会見 2024年8月2日
静岡新聞
アジアの食卓 2024年5月18日
日時:2024年5月18日(土) 13:30~15:30
会場:葵生涯学習センター(アイセル21)大音楽室
静岡日本語教育センター

ネパール、バングラディッシュ、ミャンマー、インドネシアの学生さん手料理です。
外国人のための健康相談と検診会2023年10月15日(日) 無事開催しました。 
受診者100名 フィリピン30名、ミャンマー24名、インドネシア18名など11か国の方が検診を受けられました。
医師看護師など医療職、医療通訳、専門職、学生などのボランティアと、済生会総合病院の職員の方90名あまりの協力で運営されました。
​SBSテレビの取材もありました。
「困っている外国人がいる限り開催したい」医療サービスが受けられない人向けの無料健康相談と検診会=静岡 | SBS NEWS | 静岡放送 | 静岡県内ニュース・天気 (1ページ) (tbs.co.jp)
外国人のための健康相談と検診会2023年10月15日(日) 
日時:2023年10月15日(日) 10:00~14:00
会場:静岡済生会総合病院
定員:100名程度
お申込み:オンライン予約から申し込みください
終了しました

【お申込み】外国人のための健康相談と検診会

QRコードか、以下のリンクからアクセスして申し込みしてください。

https://linktr.ee/researchhk

終了しました
外国人無料健康相談と検診会の準備
開催1週間前の10月7日、カルテづくりを行いました。検診参加予定者98名。ボランティア約85名の参加予定です。

「ブラジル・フレッシュ」へ外国人無料検診会の
ご案内に行きました。

2023年9月24日(日)13:30~
「​外国人高齢者ケア・介護を考える」勉強会に参加しました。
・静岡県立大学 看護学部 
​  前野 真由美先生
  〜地域に住む皆で医療・保健・福祉を考える~

・静岡県立大学 短期大学部 社会福祉学科
   安 瓊伊(AHN Kyungyee)先生
  〜韓国人高齢者の現状と課題〜

・静岡市駿河区小鹿豊田地域包括支援センター
  岩崎 圭介氏
  ~日本の介護保険制度〜

 21名の参加があり、これから高齢化していく在日外国人、
 在日コリアン等の生活や福祉について話し合いをしました。
 言葉の壁から、閉じこもり傾向や制度を知らない方がいる。
 この様な方に必要な情報を届けるには、点と点でつなぎ、
 ネットワークをつくっていくことが求めらています。

 
​外国人高齢者ケア・介護を考える
​2023年9月24日(日)
日時:2023年9月24日(日) 13:30~15:00
会場:静岡市地域福祉共生センター「みなくる」 地域交流スペース(南部図書館2階)
定員:20名(申込順)
お申込み:静岡県立大学看護学部 前野真由美(講師)までメールをお送りください。
 maeno@u-shizuoka-ken.ac.jp
  ※件名を「9月24日申込」としてお名前・連絡先をお知らせください
終了しました
チャリティーコンサート
2023年8月27日(日)
日時:2023年8月27日(日)13:30~15:30
会場:静岡英和女学院 中学校・高等学校 礼拝堂
入場料:大人1000円 こども500円
お問合わ:アジアを考える静岡フォーラム​
終了しました
検索

FASアジアを考える静岡フォーラム

©2023 FASアジアを考える静岡フォーラム. Wix.com 

bottom of page